子連れ出勤の取り組みを中止しています(2020年10月29日追記)

長年続けてきた子連れ出勤の取り組みは現在、取り組みを中止しています。主な理由は下記の2つです。

・これまでもリモートワークを必要に応じて取り入れてきましたが、コロナ禍でそのハードルが劇的に低くなり、子連れ出勤をしなくても在宅でできる業務が増えたため
・従業員の子供を連れてきたいというニーズが、ほぼなくなったため

また再開する可能性はありますが、現在のフェーズでは実施の必要性がなくなったと判断しました。子連れ出勤の実施を検討している方の参考になれば幸いです。

子連れ出勤の現状(2020年1月末現在)

社員数:90人(パートタイム含む)
オフィスにいる子供の数:3〜4人
子供の年齢:1〜2歳
通勤手段:電車・バス・自転車とさまざま
子供エリア:土足禁止エリア中心

出勤する際は必ず子連れのスタッフ人数
フルタイムスタッフ:0人 パートタイムスタッフ:4人

たまに子連れのスタッフ人数
フルタイムスタッフ:約10人 パートタイムスタッフ:0人

子連れ出勤を始めることになった背景ときっかけ

背景
組織が10人程度の頃から代表の西村が子供を連れてくることがあり、スタッフの間では特に違和感がなかったのが背景にありました。

きっかけ
2013年に女性スタッフが出産をしました。まだ組織が小さいので、休職中はスタッフ間で業務をやりくりしていました。一方、休職していたスタッフは早く復帰したいという思いがありました。そこで、会社・親・子供の3者のどこかに無理があるなら止めるという前提で、子連れをしながらの勤務を試してみることにしました。

子連れ出勤の基本的な考え方

・子連れ出勤は「優しさ」ではなく「厳しさ」ゆえ
上記のきっかけにもあるように、子連れ出勤OKにすることで産休・育休を取得したスタッフが(本人が望めば)早く復帰できます。また、保育園に預けられ図に復職を諦めている方を採用できるというメリットもあります。ベンチャー起業のサバイバル術の一つとして、子連れ出勤を捉えています。

・なるべく特別なことはしない(ベビーシッターも雇っていません)
なるべく手間やコストを抑えて、オフィスに子供が溶け込むのが理想と考えています。組織のフェーズが変わった場合(人数増加やオフィス増床)、専用の部屋やベビーシッターの雇用などを検討する可能性がありますが、なるべく特別なことはしないという方針です。

・なるべく保育園に預ける、子連れ出勤できるのは原則3歳まで
子連れ出勤をしている状態が、親や子供にとってベストかどうか判断するのは困難です。慣れてしまえば大概のことは問題に感じません。とは言え親の仕事の効率という観点では保育園に預けるほうがはかどります。なるべく保育園に預けることを推奨しています。弊社で子連れ出勤をして働いた実績ができ、保育園に預けやすくなったというケースも出てきています。

—–

オフィス見学会を2カ月に1回程度の頻度で開催しています。詳しくはソウ・エクスペリエンスのFacebookページでご案内しますので、よろしければフォローしてください。
https://www.facebook.com/sowxpgift/

—–

2018年7月3日追記

6月19日に閣議決定され、国会の報告が行われた平成30年版少子化社会対策白書(「平成29年度 少子化の状況及び少子化への対処施策の概況」)に、ソウ・エクスペリエンスの子連れ出勤の取り組みが紹介されています。

内閣府のサイトに掲載されています
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/index.html

—–

2018年7月3日追記

子連れ出勤の見学会で使用するスライドを公開しました
PDFファイルはこちら

—–

2018年7月3日追記

子連れ出勤の取り組みについて、まとまっている記事がWEB上でご覧になれます。

WEB「日経ビジネスオンライン」の子育てと経営についての西村のインタビュー記事育児も経営も「YES主義」で否定せずに育てる

WEB「プレジデントオンライン」の生産性が下がるのに子連れ出勤OKな理由